夫婦円満のための秘訣【過去にこだわらない心】 何事も達成できるかできないかは、非常に単純なことなのです。それは過去の習慣から新しい習慣を身につけることことができるかどうか?にかかっています。過去にいつまでもこだわることをあきらめて「これまでの価値観から一歩ぬけて過去を捨てる決意」を持つ... 2015.05.15
見合結婚するリスクは恋愛結婚の4分の1 なぜ離婚が加速しているのでしょうか?その要因のひとつとして今は、恋愛結婚が中心だからです。結婚には見合いと恋愛の2つがあります。実は見合い結婚の場合、離婚率は恋愛結婚の4分の1以下というデータが出ています。見合い結婚は離婚のリスクが非常に低... 2015.05.14
夫婦が抱える問題の根っこは先祖にある 夫婦の問題は家系が関わって起こっている問題がほとんどです。血統的な根っこの問題に気づくことなしには本質的な解決にはならないのです。また、夫が変わってくれたら、とか自分が変われば・・・。と単純に捉えることもできないのです。夫婦は他人とは違い、... 2015.05.12
溺れている人が溺れている人を助けることは不可能 一般的なカウンセラーのアドバイスそのものにはあまり意味がありません。つまり、〇〇してくださいね。〇〇したほうがいいですよ。というアドバイスのことです。仮にクライアントが素直にアドバイス通りに行動したとしても期待した通りの展開にならないという... 2015.05.12
男女の違いに対する無知が崩壊を招く 男性と女性の違いがわからないままでいると困ったことが起こります。相手の性格が問題、理解不可能な人と一緒になってしまった、と思い込みをしてしまうのです。人間には、理解してもらいたいという欲求があります。また、自分の話を聞いてもらえるだけで癒や... 2015.05.08
日本は世界一のレス国 日本はすでにレス大国、少子大国です。あなたはこれはいつか将来、上昇すると思いますか?おそらく下降するばかりでしょう。世界最大規模の性意識・実態調査によると「夫婦生活の回数は日本は世界最下位」というショッキングな報道がありました。日本は勤勉な... 2015.05.04
離婚男性は寿命が短くなる 男性の平均余命は未婚か有配偶者によって約9年以上違いがあることをご存じでしたか?実は 国立社会保障・人口問題研究所調べによると、未婚男性の平均寿命は70.42歳なのに対して、既婚男性の平均寿命は79.06歳になります。収入も既婚者のほうが多... 2015.05.04
結果を出せないカウンセリング どんなに一生懸命幸せになりたい、と努力しても夫に対する恨みが深い人は正直言って難しいです。夫に対して憎む気持ちはどこから来るのでしょう?それは裏切られたという心があるからでしょう。信頼していたにも関わらず、不倫した。それが許せないのです。し... 2015.05.03
引き寄せの法則と夫婦の縁 人生は出会いで決まる。と言われますが本当です。実際に出会った瞬間に、この人とどう関わるかでその人の人生が決まってしまうことがあります。特に女性は出会った配偶者によってその後の人生はほぼ決まります。夫婦は似たもの同士です。夫婦やカップルはほぼ... 2015.05.02
先祖との関係性を知ると夫婦は変化する 昨今、家庭崩壊、親子、親族同士の恨みなどから起こる悲しい事件が多くなっています。不倫、家庭内暴力、離婚、虐待、などは日常茶飯事のような世相です。誰も願わないこんな状況がなぜ起こってしまうのか?誰も最初から離婚や不倫を願っている人はいません。... 2015.05.01