ある過去の出来事
あるはずみで、災難を受けることってあります。
それは私がお産で日本に帰り子どもが無事生まれ、
3か月ほどたって
アメリカに入国するときに起こりました。
私たち家族は全員が永住者です。
ところが入国審査の時、一人の審査の意図的なミスで末娘だけを
旅行者として入国をさせたのです。
通常はそういうことはあり得ないのですが、弁護士に後で相談すると
「空港では人種差別的ないじわるをされることがある、
あなたたちはとても不運な人たちだ。」
と言われたんです。
それ以来、娘はずっと違法滞在者という立場で過ごさなくては
なりませんでした。
弁護士に高額なお金を払ってあれこれと審査を通り抜け
10年もかかりました。
それまでアメリカを一歩も出ることはできませんでした。
私はこのことがなぜ起こったのか?
と考えてみました。
簡単に永住権は取れるものではありません。
しかし、当時アメリカ永住権抽選プログラムというのが
あってなんとなく申し込んだら当たってしまったのです。
主人も私も安易に手に入れることができたのです。
アメリカにいる友人もこの永住権がないばかりに苦労している
人がたくさんいます。
永住権を持って何不自由なく生活していることに対する
感謝の心が足りませんでした。
![]()
失ってみてしみじみと感じる当たり前の幸せ
何事も失敗してもそこから「多くを学ぶことができた」
と受け止めればそれはすでに失敗ではなく、よき経験となります。
そのような意識は生きる上でとても大事なことです。
たとえ想定外のことが起こっても
それは「経験」でしかなく決して失敗ではないのです。
それは夫婦にも言えます。
当たり前に会話が出来る。
夫婦として一緒に行動ができる。
気持ちをふつうに分かち合える。
こんなごく当たり前のこと、日常のことに深い感謝を持って
生活していくこと・・・。
ふっと忘れがちな感謝できる小さなこと。
それを見落としていた過去に気づくことです。
日頃、どんなことに感謝するのか?
不安や恐怖にかこまれるのは簡単です。
感謝の心が少なくなるとどんどん不安が増幅します。
ありきたりのことに感謝していくことは、ちょうど人生の
局面、局面に潤滑油を注入するようなものです。
人生に王道はありません。
ひとつひとつの出来事から何を学び、そこからどう人生の舳先を
変えていくか?
それができれば人生は失敗はないのだ。ということに
気が付くはずです。
何かを学ぶことができればそれはすでに失敗ではなく
進化のための通過体にすぎません。
これさえ出来ていれば、よい引き寄せがどんどん起こります。



